日本の経済指標1 人口・GDP

2011/08/26

☆☆★ まとめ 経済 経済指標 日本語

t f B! P L
日本の経済指標を確認します。

この記事では、人口とGDPについて記述致します。

関連記事
日本の経済指標2 インフレーションレート・政策金利・10年物国債利回り
日本の経済指標3 経常収支・貿易収支
日本の経済指標4 為替レート・株価指数・失業率
日本の経済指標5 企業信頼感指数・消費者信頼感指数


1960年から2010年の日本人口推移です。

直近で日本の人口は緩やかなピークを形成し、人口減へと転じています。

こうした流れは日本の高齢化を物語っている象徴的な流れと言えるでしょう。


2011年の人口ピラミッドです。

現在60-64、35-39に当たる世代がピークを形成しているのがわかります。

全体的に非常にいびつなカーブを形成しており、不安定な人口増加をしていることがわかります。

次世代を支える0-19の数が60-以降よりも少ないことから見てもわかるように、超高齢化しているようです。日本はこれから20年程度苦しい状態が続くかもしれません。




1960年から2011年のGDP推移です。非常にいびつな形をしているのがわかります。

現代の日本に経済的な変動要因となった事柄を列挙してみます。

1971年 ドルショック

1973年 第一次オイルショック

1979年 第二次オイルショック

1985年 プラザ合意

1989年 アメリカ、日本をスーパー301条の対象国とした。消費税開始。

1990年 バブル崩壊

1995年 阪神大震災

1995年 Windows95発売 日本のIT産業は空洞化へ

1997年 アジア通貨危機 消費税5%

2007年 世界金融危機 団塊世代の大量定年退職開始


日本がした致命的なミスはいくつもあります。例えばITを政治的にほとんど捨てていたことが挙げられます。また、韓国を救うような行動は、結果として全て裏目に出ています。

もちろん、今からしてみればバブル期に大量の金を買い入れるべきだった…と言えなくもないでしょう。しかし、その場合、日本のGDPが大きく底上げされることになるため、超円高が生じ、製造業は壊滅状態に追い込まれたかもしれません。



日本はこれから少なくとも10年から20年は高齢化の余波に苦しむことになります。これは2007年に団塊世代の大量退職が始まったことを見ても明らかです。

既に日本は不況ですが、何も対策を建てなければ、これからも不況に苦しむであろうことは想像に難しくありません。

次の記事
日本の経済指標2 インフレーションレート・政策金利・10年物国債利回り

関連記事
日本の経済指標3 経常収支・貿易収支
日本の経済指標4 為替レート・株価指数・失業率
日本の経済指標5 企業信頼感指数・消費者信頼感指数
エジプトの経済指標1 人口・GDP
トルコの経済指標1 人口・GDP
ベトナムの経済指標1 人口・GDP
インドネシアの経済指標1 人口・GDP
コロンビアの経済指標1 人口・GDP
台湾の経済指標1 人口・GDP
アメリカの経済指標1 人口・GDP
韓国の経済指標1 人口・GDP
南アフリカ共和国の経済指標1 人口・GDP
ブラジル経済の長期的な流れを指標で確認してみる
インド経済の超長期的な指標をチャートで確認してみる
ロシア経済の概況を大雑把に確認してみる
中国貿易収支を観察してみる

注目の投稿

先進国の債務危機を解決する方法について:政府預金金利導入計画 / 新しいマイナス金利政策

先進国の債務危機を解決する方法について: 長いので三行で… 債務危機と言われているから、世界中の人々は債券が多いことが問題だと思っていた。 だけど、実際には、債券に対して政府の預金が少ない、もしくは全く無くて、更に金利がついていないことが問題だった。 政府の預金を増や...

このブログを検索

人気の投稿

QooQ