シンガポールの経済指標2 インフレーションレート

2011/10/07

☆★★ 経済 経済指標 日本語

t f B! P L
シンガポールの経済指標を確認します。

この記事では、インフレーションレートについて記述致します。

関連記事
シンガポールの経済指標1 人口・GDP
シンガポールの経済指標3 政策金利・10年物国債利回り・為替レート
シンガポールの経済指標4 経常収支・貿易収支
シンガポール経済指標5 株価指数・失業率・鉱工業生産指数



1962年から1980年のインフレーションレートです。

こうしてみると、かなり不安定なレートになっているのがわかります。

ところどころデフレを起こしており、第一次オイルショック時には、急激なインフレを起こしているのがわかります。

やはり小さな経済圏は外部環境の変化についていけない傾向が強いのかもしれません。また、変化の衝撃を十分に吸収することができないのでしょう。

1942年 日本軍シンガポール占領

1945年 第二次世界大戦終了。日本軍の敗戦で、シンガポールがイギリス領に戻る。

1956年 イギリスと独立交渉を実施

1959年 シンガポール自治政府誕生

1963年 マレーシアが独立、シンガポールも1州として含まれた。

1965年 マレーシアから分離独立。8月9日が独立記念日となった。

1967年 ASEAN発足。シンガポールもメンバーに加盟。

1971年 イギリス軍がシンガポールから完全撤退 ドルショック

1973年 変動性相場へ移行 第一次オイルショック

1975年 ベトナム戦争終結

1978年 為替管理の撤廃。

1979年 第二次オイルショック

1973年から1975年の高いインフレは変動性相場への移行、第一次オイルショックなどの影響を受けてスパイクを形成しています。


1980年から2011年のインフレーションレートです。

1979年 第二次オイルショック

1985年 プラザ合意

1986年 逆オイルショック

1990年 ソビエト崩壊

1994年 メキシコ通貨危機

1997年 アジア通貨危機

2001年 ドットコムバブル

2007年 世界金融危機

こちらもところどころ高いインフレやデフレが生じているのがわかります。

特に逆オイルショック、アジア通貨危機、世界金融危機の影響が根深かったことがわかります。


1962年から2011年のインフレーションレートです。

やはり変動性相場への移行がもっともシンガポール経済に与えたインパクトが大きかったことがわかります。

また、直近でもレートがやや高めに推移していることがわかります。



やはり、経済規模が非常に小さいですから、世界的な変動を乗りこなすのに苦心していることがよくわかります。

ただ、似たような規模の国家よりも安定していますから、比較的政治的に優れた手腕を持っていると評価することもできるかもしれません。

シンプルスタイリッシュ!フォトブック’s登場
FMVダイレクトシリーズ
【日本直販オンライン】 テレビでおなじみ日本直販のオンラインショップです。テレビCMの動画が大好評!テレビでまだ放映していない最新の商品も紹介しています。
Room1048会員

次の記事
シンガポールの経済指標3 政策金利・10年物国債利回り・為替レート

関連記事
シンガポールの経済指標1 人口・GDP
シンガポールの経済指標4 経常収支・貿易収支
シンガポール経済指標5 株価指数・失業率・鉱工業生産指数

「シンガポール OR 経済指標 OR インフレーションレート:当ブログ内Google検索」

注目の投稿

先進国の債務危機を解決する方法について:政府預金金利導入計画 / 新しいマイナス金利政策

先進国の債務危機を解決する方法について: 長いので三行で… 債務危機と言われているから、世界中の人々は債券が多いことが問題だと思っていた。 だけど、実際には、債券に対して政府の預金が少ない、もしくは全く無くて、更に金利がついていないことが問題だった。 政府の預金を増や...

このブログを検索

人気の投稿

QooQ