この記事では、インフレーションレートについて記述致します。
関連記事
ペルーの経済指標1 概要
ペルーの経済指標2 GDP
ペルーの経済指標3 人口
ペルーの経済指標5 政策金利・10年物国債利回り・為替レート
ペルーの経済指標6 経常収支・貿易収支
ペルーの経済指標7 株価指数
ペルーの経済指標8 失業率・経常収支GDP比率・債務GDP比率
1991年のインフレーションレート推移です。
1985年12月 旧通貨1000ソルを1インティスに変換するデノミネーションを実施。
1987年 石油地帯が大地震に見まわれ経済が再び危機に見舞われる。
1988年 インフレ対策を行うが、逆にインフレを煽る逆効果な経済政策を行う
1989年 GDPは89年マイナス11.9%、89年度2,775%、90年7,650%。
ガルシア在任中の累積は2,200,200%となる。国家財政は9億ドルの赤字を抱える。一人当たりの年収は720ドル(1960 年のレベル)以下まで低下。GDPは20%以上低下する。
1980年代には南米諸国でハイパーインフレが相次ぐ。経済対策の無策による迷走の結果だった。
1990年 フジモリ大統領就任 迷走していたペルー経済の改革を開始。この年のインフレーションレートは7,657%に達する。
1991年7月 旧通貨1,000,000インティスを、新通貨1ヌエボ・ソルに変換するデノミネーションを実施。
この頃にはアルゼンチンなどでもハイパーインフレが相次いでいます。
1991年から1995年のインフレーションレート推移です。
1990年 フジモリ大統領就任 迷走していたペルー経済の改革を開始。この年のインフレーションレートは7,657%に達する。
1991年7月 旧通貨1,000,000インティスを、新通貨1ヌエボ・ソルに変換するデノミネーションを実施。
1992年4月5日 フジモリ大統領 自主クーデター(アウトゴルペ)を行う。この体制はファシズムに近いものだったが、フジモリ大統領の支持率は4月末時点で82%にのぼった。フジモリ大統領自身が腐敗体制の一掃や、テロの根絶を目指していたため、国民からの強い支持を得ていたと言える。
1993年12月29日 新憲法公布
1994年6月6日 フジモリ,羽田首相と会談。円借款の供与を実現、IMF、世銀の融資、日本の援助などにより、ショック政策が効果をあらわし始める。インフレは7,000%から17%に沈静、93年の経済成長率は6.9%、94年には12.9%に達する.しかし失業率はさらに増加し75%に達する.
1996年12月17日 ペルー日本大使公邸人質事件
フジモリ大統領は、主に日本からの融資を積極的に引き出すことに成功し、インフレを収束させていきます。
1995年から2011年のインフレーションレートです。レンジは-1%から14%となっています。
この時期には比較的インフレが収束傾向になり、経済的に安定を迎えます。
1996年12月17日 ペルー日本大使公邸人質事件
1997年4月22日 ペルー日本大使公邸人質事件終結
2000年4月9日 フジモリ大統領 17年ぶりに全土の非常事態を解除する
2007年8月15日 ペルー大地震
特に2004年以降は商品価格が上昇傾向にあったため、ペルー経済に大きな追い風が生じています。
一見すると、ペルー経済は安定しているように見えますが、失業率などはまだまだの水準となっています。
今後は、豊かな資源を上手く利用して工業などを発展させる必要がありそうです。ただ、外資に依存したりすると、今度は別の意味で衰退を迎えるかもしれません。
ANA楽パック
価格.com 自動車保険
マイル付き定期預金
ANA旅行積立プラン
次の記事
ペルーの経済指標5 政策金利・10年物国債利回り・為替レート
関連記事
ペルーの経済指標1 概要
ペルーの経済指標2 GDP
ペルーの経済指標3 人口
ペルーの経済指標6 経常収支・貿易収支
ペルーの経済指標7 株価指数
ペルーの経済指標8 失業率・経常収支GDP比率・債務GDP比率
「ペルー OR 経済指標 OR インフレーションレート:当ブログ内Google検索」
0 件のコメント:
コメントを投稿
この度はコメントをいただき誠にありがとうございます。
必ずしもコメントにご返信できるかはわかりません。