この記事では、GDPについて記述致します。
関連記事
ペルーの経済指標1 概要
ペルーの経済指標3 人口
ペルーの経済指標4 インフレーションレート
ペルーの経済指標5 政策金利・10年物国債利回り・為替レート
ペルーの経済指標6 経常収支・貿易収支
ペルーの経済指標7 株価指数
ペルーの経済指標8 失業率・経常収支GDP比率・債務GDP比率
1960年から1980年のGDP推移です。
1962年 軍事クーデター
1968年 軍事クーデター ペルー革命
1971年 ドルショック
1975年 ベトナム戦争終結
1976年 IMF管理下に置かれる
1978年 経済政策の行き詰まりからIMFの融資を受け入れた上で、立て直しを図る
1979年 第二次オイルショック
1968年のペルー革命では、翌年にGDPが下振れしています。
その後、GDPが伸びると同時に債務が増大し、1976年にはIMF管理下に入りました。
1979年に、ようやくGDPが底打ちしました。
1980年から2000年のGDP推移です。
1980年 センデロ、アヤクーチョ州チュスチで投票所を襲い、投票箱を焼く。武装行動の開始。リマで米大使館,バンク・オブ・アメリカなどをあいついで爆弾攻撃.その後10年間の死者は1万8千人を越す。
ペルーのポルポト: グスマンは「ゴンサロ議長」と呼ばれ、制圧地域での商品販売を禁じ、主義にしたがわないものは、子供でも殺す残忍さから、「ペルーのポルポト」といわれる。一方麻薬カルテルと手を結び、潤沢な資金供給を受けているといわれる。
1980年からの10年間では暴動や破壊活動が活発化する
1982年 ペルーをエルニーニョが襲う。異常気象による経済的打撃により、経済成長率がマイナスに落ち込む。開放経済をとったことから、貿易赤字は大幅に拡大。インフレ率も73%に達する。 政府は対外債務返済のためIMFの方針に従い経済調整を実施.
1983年 ベラウンデの輸出振興戦略,失敗.・エルニーニョなど自然災害,・国内政策の失敗と・大恐慌以来の世界的な一次産品の価格低下,・高金利,外資の流出がそれに輪をかけた.70年代を上回るインフレと不況が同時に襲った.経済成長率はマイナス12%に落ちこみ,実質賃金も20%低下した.失業・半失業者が65%に達する.大蔵省は「いまや今世紀最大の経済危機となった」と宣言.
1985年 プラザ合意
1985年12月 旧通貨1000ソルを新通貨1インティスに変換するデノミネーションを実施。
1986年 逆オイルショック
1987年 石油地帯が大地震に見まわれ経済が再び危機に見舞われる。
1988年 インフレ対策を行うが、逆にインフレを煽る逆効果な経済政策を行う
1989年 GDPは89年マイナス11.9%、89年度2,775%、90年7,650%。
ガルシア在任中の累積は2,200,200%となる。国家財政は9億ドルの赤字を抱える。一人当たりの年収は720ドル(1960 年のレベル)以下まで低下。GDPは20%以上低下する。
1980年代には南米諸国でハイパーインフレが相次ぐ。経済対策の無策による迷走の結果だった。
1990年 フジモリ大統領就任 迷走していたペルー経済の改革を開始。この年のインフレーションレートは7,657%に達する。
1991年7月 旧通貨1,000,000インティスを、新通貨1ヌエボ・ソルに変換するデノミネーションを実施。
1992年4月5日 フジモリ大統領 自主クーデター(アウトゴルペ)を行う。この体制はファシズムに近いものだったが、フジモリ大統領の支持率は4月末時点で82%にのぼった。フジモリ大統領自身が腐敗体制の一掃や、テロの根絶を目指していたため、国民からの強い支持を得ていたと言える。
1993年12月29日 新憲法公布
1994年6月6日 フジモリ,羽田首相と会談。円借款の供与を実現、IMF、世銀の融資、日本の援助などにより、ショック政策が効果をあらわし始める。インフレは7,000%から17%に沈静、93年の経済成長率は6.9%、94年には12.9%に達する.しかし失業率はさらに増加し75%に達する.
1994年 メキシコ通貨危機
1996年12月17日 ペルー日本大使公邸人質事件
1997年4月22日 ペルー日本大使公邸人質事件終結
1997年 アジア通貨危機
2000年4月9日 フジモリ大統領 17年ぶりに全土の非常事態を解除する
2000年から2011年のGDP推移です。
2001年 ドットコムバブル崩壊
2007年8月15日 ペルー大地震
2007年 世界金融危機
1960年から2011年のGDP推移です。
2004年以降の成長が顕著になっています。
ペルーの主要な輸出品は農産物、鉱物資源など市場価格の変動が激しい傾向にあります。こうした商品価格の高騰によって近年GDPが伸びる傾向にあることがわかります。
近年安定傾向にあることがわかります。
ただ、高度な輸出品は全くないため、市場価格の変動をもろに受けるやや不安定な傾向が強いようです。
今後も、銅、金、石油などの価格変動には警戒が必要でしょう。
次の記事
ペルーの経済指標3 人口
関連記事
ペルーの経済指標1 概要
ペルーの経済指標4 インフレーションレート
ペルーの経済指標5 政策金利・10年物国債利回り・為替レート
ペルーの経済指標6 経常収支・貿易収支
ペルーの経済指標7 株価指数
ペルーの経済指標8 失業率・経常収支GDP比率・債務GDP比率
「ペルー OR 経済指標 OR GDP:当ブログ内Google検索」
0 件のコメント:
コメントを投稿
この度はコメントをいただき誠にありがとうございます。
必ずしもコメントにご返信できるかはわかりません。