ケース・シラー住宅価格指数が低迷を続けています。
それでは、早速指数の推移を見ていきます。
どうしても時系列のラインが正確に記述できていません。どうもオープンオフィスは時系列目盛りをいじりにくいようです。
大体2007年ころにピークを作り上げ、リーマンショック以降は急落しています。
その後、一度底打ちしましたが、その後は持ち直していません。
この2011年1月のデータだけで見ると少なくとも下落傾向にあると言えます。
筆者個人の意見としては、住宅価格が上昇しない背景には深刻な失業率が関連します。次に深刻な産業の形骸化が挙げられるでしょう。
こうした流れはかつての英国病が思い出されます。
英国病の発症時期は60年代からとも言われます。その後、2001年のブレア政権時に英国病克服宣言が出されました。
筆者は1945年以降の国営化を進めた時期には既に英国病にあったと考えています。そもそも民間企業が健全な経営を行えない経済は異常としか言い様がありません。
一方のアメリカは、リーマンショック以降に象徴的な出来事が生じています。GMの実質国営化です。この際にトヨタリコールショックが発生し、自由主義に矛盾が生じています。
あくまでも”もしかすると”ですが、アメリカは英国病のような経済疾患を発症したのかもしれません。こうした場合、経済は超長期的に低迷する可能性があります。
今後のアメリカ市場の展開には注意が必要かもしれません。
注目の投稿
先進国の債務危機を解決する方法について:政府預金金利導入計画 / 新しいマイナス金利政策
先進国の債務危機を解決する方法について: 長いので三行で… 債務危機と言われているから、世界中の人々は債券が多いことが問題だと思っていた。 だけど、実際には、債券に対して政府の預金が少ない、もしくは全く無くて、更に金利がついていないことが問題だった。 政府の預金を増や...
このブログを検索
人気の投稿
-
ラトビアの経済指標を確認します。 この記事では、為替レートについて記述致します。 関連記事 ラトビアの経済指標1 概要 ラトビアの経済指標2 人口 ラトビアの経済指標3 GDP ラトビアの経済指標4 インフレーションレート ラトビアの経済指標5 政策金利 ラト...
-
世界自動車販売台数の推移を2006年から2009年のデータで作成してみました。本当はもっと長期間のデータが欲しかったのですが、残念ながらデータが得られませんでした。そんなわけでかなり短期間のデータになりますが、2006年から2009年のデータを元にしてみます。
-
EEZと領海を合わせた国別順位とEEZと領海と領土を合わせた国別順位をグラフ化してみます。また、人口密度からも分析してみます。
-
自動車の信頼性が非常に気になったため各社ごとのランキングや国ごとのデータをグラフ化してみます。 元となったデータは以下のものです。 http://www.whatcar.com/car-news/reliability-survey-2011/how-reliable-i...
-
ここでは世界金融危機を完璧に防ぎ、スタグフレーションに苦しむ国を成長させるための手法を記述致します。 この記事では中央銀行による国債の買い取りについて考察してみます。 自国通貨政府供給政策 貨幣供給を政府に行い、実質的にマイナス金利を自由に生み出す手法について にて、新し...
-
流行は常に変化するもので、気付けば日本人が思っていたほど世界は日本を評価していなかったり、またその逆もよくあることです。そうした評価を絶対的に量ることはなかなか出来ないかもしれませんが、この記事では検索数を通して色々なメーカーの検索数推移に迫ってみようかと思います。
-
先進国の債務危機を解決する方法について: 長いので三行で… 債務危機と言われているから、世界中の人々は債券が多いことが問題だと思っていた。 だけど、実際には、債券に対して政府の預金が少ない、もしくは全く無くて、更に金利がついていないことが問題だった。 政府の預金を増や...
-
一気にアメリカ国債残高推移を分析しようと思ったのですが、想像以上に大変なため、4・5回に分けて記述してみます。この記事では1791年から1849年を対象とします。 1791年から1849年は、1776年に独立してから西方への領土拡大期に当たります。 米国債残高の歴史的な推...
-
ラトビアの経済指標を確認します。 この記事では、鉱工業生産指数について記述致します。 関連記事 ラトビアの経済指標1 概要 ラトビアの経済指標2 人口 ラトビアの経済指標3 GDP ラトビアの経済指標4 インフレーションレート ラトビアの経済指標5 政策金利 ...
-
カナダの経済指標を確認します。 この記事では政策金利、 10年物 国債利回り、GDP債務比について記述いたします。 関連記事 カナダの経済指標1 人口・GDP カナダの経済指標2 インフレーションレート カナダの経済指標4 経常収支 カナダの経済指標5 貿易収支 ...


0 件のコメント:
コメントを投稿
この度はコメントをいただき誠にありがとうございます。
必ずしもコメントにご返信できるかはわかりません。