日本、世界、アメリカの映画興行収入ランキング2010年のものをグラフ化してみます。
単位は億円。
全国規模で興行されている作品は安定したヒットを維持しているようです。
気になったのはインセプション。ちょっとストーリーが複雑だったかもしれません。せっかく渡辺謙も出ていたのですが、Top5に喰い込むことが出来ませんでした。
ナイト&デイもあまり人気を稼げていないようです。やはり俳優が良いだけではだめなのが分かりやすく収入に現れています。トム・クルーズは25M$クラスの俳優だったと思います。日本の興行収入だけではトム・クルーズのような人間が現れにくいことがよくわかります。
一方の邦画ではスタジオジプリ、海猿、踊る大捜査線、ポケモン、ドラえもんの強さを再確認させられる内容となっています。どちらの作品も配給は東宝系のようです。松竹や東映なども健闘していただきたいところです。
それにしても、シャッターアイランド、トロンレガシーは人気があまり無かったのかな? こうしてみると低空飛行しているように見えます。
こちらは世界市場のランキング。34位以下は日本ではマイナーなタイトルが多いため割愛しました。単位は100万ドル、1M$となります。
日本ではアリス・イン・ワンダーランドがトップでしたが、世界市場ではトイ・ストーリー3がトップとなりました。また、世界市場ではインセプションの人気も高かったようです。
世界市場でもナイト&デイはちょっと不調だったのかもしれません。トムの給料で10分の1飛びそうな成績。それでも年間で21位になったのもトムとキャメロン・ディアスのおかげでしょうか?
こうしてみると、あまり立体である必要はないのかもしれません。これからメジャーになるかどうかわかりませんが、少なくとも今の時点で立体映像はマイナーに過ぎないようです。そういえば、ニンテンドー3DSでは立体映像のタイトルが配信されるのか気になるところです。
こちらはアメリカ市場のランキング。単位は100万ドル、1M$となります。
やはり、トップタイトルはトイ・ストーリー3、アリス・イン・ワンダーランドとなっており、二作品の人気の高さが伺えます。
しかし、アメリカだけで見ると、トイ・ストーリー3が一つ抜きん出ているような印象もあります。
いまいち目立っていなかったような気もするアイアンマン2はトップ3にランクインしており、アメリカではアメコミが強いのがわかります。また、アメリカでもインセプションは強かったようです。
一方で、SatCはあまり強くない模様。流石にもう飽きられたのでしょうか?
3つの市場を通してわかるのは、とにかくピクサーがすごいと言う事に尽きるでしょう。筆者もピクサー作品は大好きですね。トイ・ストーリーも良いですが、ウォーリーなんかも非常に良い作品でした。
どうもピクサーは配給元となっているディズニーとの関係があまり強くないようなので、経営上のリスクを若干抱えているようですが、世界興行収入トップに輝いている点を見ると、杞憂とも言えるかもしれません。
さて、一方の日本からは世界市場で強い作品はアニメ以外で見られないようです。アニメもトップに食い込む作品が無いことを考えると、日本のアニメが強いとも言えないかもしれません。
かつては黒澤監督のように世界市場で活躍した監督もいたのですが、最近では完全に蚊帳の外と言えるかもしれません。もしくは映画市場でもガラパゴス化が進んでいるのでしょうか? いずれにしても良い状況とは言い難いかもしれません。
ちなみにピクサーでは日本人スタッフも活躍しているようです。要するに日本人にも一定の資本力さえあればトップレベルの作品が作れるかもしれませんが、今の国内市場ではそういった作品を産めるほど母体が大きいわけではない点が、最終的な作品に大きく響いているのかもしれません。
注目の投稿
先進国の債務危機を解決する方法について:政府預金金利導入計画 / 新しいマイナス金利政策
先進国の債務危機を解決する方法について: 長いので三行で… 債務危機と言われているから、世界中の人々は債券が多いことが問題だと思っていた。 だけど、実際には、債券に対して政府の預金が少ない、もしくは全く無くて、更に金利がついていないことが問題だった。 政府の預金を増や...

このブログを検索
人気の投稿
-
ヨーロッパの経済指標を確認します。 この記事では、経常収支、GDP比経常収支、貿易収支について記述致します。 関連記事 ヨーロッパの経済指標1 人口・GDP ヨーロッパの経済指標2 インフレーションレート・政策金利・GDO比債務 ヨーロッパの経済指標4 為替レート・...
-
スイスの経済指標を確認します。 この記事では失業率、企業信頼感指数、消費者信頼感指数について記述致します。 関連記事 スイスの経済指標1 人口・GDP スイスの経済指標2 インフレーションレート・政策金利・10年物国債利回り スイスの経済指標3 経常収支・貿易収支 ...
-
スイスの経済指標を確認します。 この記事では為替レート、株価指数について記述致します。 関連記事 スイスの経済指標1 人口・GDP スイスの経済指標2 インフレーションレート・政策金利・10年物国債利回り スイスの経済指標3 経常収支・貿易収支 スイスの経済指...
-
スイスの経済指標を確認します。 この記事ではインフレーションレート、政策金利、 10年物 国債利回りについて記述致します。 関連記事 スイスの経済指標1 人口・GDP スイスの経済指標3 経常収支・貿易収支 スイスの経済指標4 為替レート・株価指数 スイスの経済指...
-
スペインの経済指標を確認します。 この記事では、企業信頼感指数と消費者信頼感指数について記述致します。 関連記事 スペインの経済指標1 人口・GDP スペインの経済指標2 インフレーションレート・政策金利・10年物国債利回り スペインの経済指標3 経常収支・貿易収支...
-
シンガポールの経済指標を確認します。 この記事では人口、GDPについて記述いたします。 関連記事 シンガポールの経済指標2 インフレーションレート シンガポールの経済指標3 政策金利・10年物国債利回り・為替レート シンガポールの経済指標4 経常収支・貿易収支 シ...
-
ラトビアの経済指標を確認します。 この記事では、鉱工業生産指数について記述致します。 関連記事 ラトビアの経済指標1 概要 ラトビアの経済指標2 人口 ラトビアの経済指標3 GDP ラトビアの経済指標4 インフレーションレート ラトビアの経済指標5 政策金利 ...
-
世界金融危機の解決策を思いついたのでこちらに記述しておきます。 以下のサイトで最新の内容を記述しています。 https://sites.google.com/site/newnormaleconomyproject/3-mainasu-jin-li また、 自国通貨政...
-
流行は常に変化するもので、気付けば日本人が思っていたほど世界は日本を評価していなかったり、またその逆もよくあることです。そうした評価を絶対的に量ることはなかなか出来ないかもしれませんが、この記事では検索数を通して色々なメーカーの検索数推移に迫ってみようかと思います。
-
ラトビアの経済指標を確認します。 この記事では、貿易収支について記述致します。 関連記事 ラトビアの経済指標1 概要 ラトビアの経済指標2 人口 ラトビアの経済指標3 GDP ラトビアの経済指標4 インフレーションレート ラトビアの経済指標5 政策金利 ラトビ...
0 件のコメント:
コメントを投稿
この度はコメントをいただき誠にありがとうございます。
必ずしもコメントにご返信できるかはわかりません。